密林のお買い得釣具を検索!

Amazonのお買い得釣具を簡単検索!


 

LB機の限界が見えてきた?2021年夏秋シーズンのシーバス用に新しいリールを検討中!

2021年3月3日水曜日

1.インプレ・レビュー 1.製品情報 2.リール 3.シーバス 5.シマノ

t f B! P L

みなさまこんにちは。

今回は、夏秋シーズンのシーバスフィッシング用に、リールの新調を検討しているというお話です。

 

十数年ぶりの汎用リールは素晴らしく進化していた

先日、以下記事でファーストインプレッションを書いたステラとヴァンキッシュのC2500番、普段レバーブレーキ(LB)リールしか使わない私にとっては、2008年に購入したツインパワー以来実に13年ぶりの汎用リールの購入でしたが、それぞれキャラクターは違うものの、いずれのリールも使用感は文句なしに素晴らしく、購入後の満足度も非常に高いものでした。

購入直後は、幼少期からずっと使い続けてきたレバーブレーキ(LB)が無いことで、ちょっとした操作に不満を感じたり、魚とのやり取りもいちいちハラハラドキドキすることが多かったですが、何匹が魚を掛けて、最近はすっかりレバー無しでの魚とのファイトにも慣れてきました。



両者のC2500番というサイズは、私のホームである湾奥干潟の冬春シーズンの繊細な釣りはほぼ全域カバーしてくれる手頃なサイズ感ですし、スプールやハンドルを付け替えれば本格的なライトゲームにも十分マッチしてくれます。

 

夏秋シーズンの湾奥シーバスにはやはりC3000番か

しかし、水温が上がり魚のヒキも強くなり、大型のエイやボラなどの外道を掛けてしまう可能性が高い5月下旬以降の釣りには、C2500番というサイズはちょっと小さすぎ。

ボディやギアは2500番サイズ同等なので、巻き上げ力も含めて決して非力ではないのですが、スプールサイズとローターサイズが1000番、C2000番サイズと同等であるため、3kg程度という最大ドラグ力の弱さがどうしてもウイークポイントになってしまいます。

ランカーサイズ未満のシーバスが相手ならそれでも十分なのですが、さすがに8kgを超えるナルトビエイやアカエイを掛けてしまったら、これではなかなか上がってきません。

ということで、これまでは例年、12月中旬から翌年5月中旬までの低水温期はC2000番サイズのリールを、そして5月末から12月初旬までの高水温期はC3000番サイズのリールをというように、季節によってリールサイズを使い分けていました。

ここ数年のメインはこれらの機種。左2台が冬春用、右2台が夏秋用です。

前者の方はBB-XハイパーフォースC2000DHGやDXG、BBーX RINKAI SP 1700DXGなど、後者の方は’16エクスセンスLB C3000MXG2台のローテーションです。

 

次は非LB機を検討する、その理由

しかし今年になって、しばらくステラやヴァンキッシュといった非LBの汎用タイプのリールを実釣で使ってみて、LB機では絶対敵わない汎用リール故の強みも見えてきたので、夏秋用のC3000番サイズについても、汎用リールを購入したいと思うようになりました。

ちなみに、汎用リールにLBリールが敵わない点とは、以下のような点です。

  1. 巻き心地や巻感度

    もともと磯釣り用リールであるLBリールでは、ルアーのようにリトリーブするという概念が無いため、開発時に巻き心地に関してそこまで重要視されることはありません。

    とはいえ、流石に最上位のテクニウムクラスになるとツインパワーやヴァンキッシュクラスよりも高価なギアパーツ類が採用されています。

    そのため、当該機種をベースとした'16ExcenseLBも、かなり滑らかでハイレベルな巻き心地を実現しているのですが、残念ながらそれでも、サイレントドライブを採用しているステラには巻き心地では全く敵いません。(価格面では拮抗しているのですが。)

  2. スプール保持の剛性

    LBリールは、ボタン一つでワンタッチでスプールを交換できる機能を有しており、同番手のLBリールであれば、機種を問わず、15年以上の長期にわたってスプール互換性を維持し続けている、つまり、2005年当時のリールのスプールを、現行モデルの同番手の全LBリールに装着して使用することが可能です。

    これはこれで非常に便利な機能なのですが、スプールをピンで保持する昔から変わらぬ構造であるが故に、リジッドサポートドラグのような機構を設けることができません。

    技術的に無理なのではなく、既存機種のスプール互換性維持のために設けられないのだと思います。

    リジッドサポートドラグは目立つ機能ではありませんが、スプールをしっかりブレない状態にすることで安定したドラグの効きにつながる機能なので、個人的には結構重要な機能だと思っています。

  3. スプールデザインの制約

    '18ステラ以降、汎用リールの世界では次々に採用されているロングストロークスプール。

    キャスト時のラインの嵩高の目減りが少ないため、飛距離面では非常に有利なのですが、磯釣りの世界ではキャスタビリティが重視されることはまずないこと、また、既存機種のスプールとの互換性を維持できなくなることから、LB機のロングストロークスプール化はまず無理でしょうね。

  4. 防水性能

    LB機も現行モデルはコアプロテクト搭載とかXプロテクト搭載と謳われていますが、それらは実は本体全体ではなく、ラインローラーなどに部分的に採用されているだけ。

    シマノカタログにもその辺を明記していない(個々製品ページではなく、仕様一覧には記載があります)ため、消費者に誤解を与えかねないですよね。

    例えば’15テクニウムだと、本体はシール防水で、ラインローラーだけコアプロテクトです。

    ’19ファイヤブラッドでXプロテクト化されましたが、これもラインローラー部のみ。

    決してLB機の防水性能が低いというわけではありませんが、汎用リールのレベルにはなかなか追いつけませんね。

 

個人的には、上記4点を解決したLB機が出てくれれば、魚とのファイトに有利なLB機の方が絶対にいいと思うのですが、以下の記事にも書いた通り、よほど市場のニーズが高くない限り、いずれも実現することは難しそうですね。

というわけで、今年夏秋シーズン向けに、汎用リールのC3000番から一台買おうかと検討しています。

 

具体的な候補機種は?

C2500サイズのステラとヴァンキッシュを交互に使い比べてみた結果、やはり私が普段やるようなただ巻きメインのプラッギングでは圧倒的にステラの方が感度に優れ扱いやすいということもあり、C3000番のリールもやはり、ステラのC3000XGが理想なのですが、問題はこのステラ、登場から既に4年目に突入していること。

シマノスピニングリールの中でも別格といえるステラ。その中でも一般的なシーバス釣りに最適なモデルといえばコレ。

一年遅れて’19年に登場したC2500サイズならまだしも、C3000XGは'18年登場なので、サイクル的には早ければ来年初にはモデルチェンジされてしまいかねない機種。

そこに6万円以上掛けるのはちょっとなぁという気もします。

まあ、'18ステラの完成度が高いこと、次の目新しいアップデート要素が無いことから、おそらくモデルチェンジは来年ではなく2023年になるのではと予想していますが。

ヴァンキッシュは、ライトゲーム寄りの番手では良いリールだと思いますが、C3000以上のシーバスメインに使うには、個人的には巻きが軽すぎるのとローター周りの剛性感に若干の不満を感じるため、候補外ですかね。

ヴァンキッシュをベースとして’21に登場する新型エクスセンスも、まだ触ってはいませんがヴァンキッシュと同じ方向性に思えるため、候補から外れますし、ツインパワーベースでMGLローター化されたツインパワーXDも、同様に候補の対象外。

やはり私のシーバス釣りのスタイルでは、巻き始めの軽さよりも、巻いている最中の質感の方が重要に感じるためです。

軽さより質感重視で、金属ローターのリールでとなると、あとは’20ツインパワーくらいしか候補はありませんね。

ステラと並び金属ローターを採用したシマノの高耐久スピニングリールがツインパワーシリーズ。その中でも一般的なシーバス狙いに最も適し汎用性が高い番手がこのC3000XG。

ということで、'20ツインパワーC3000XGと'18ステラC3000XG、二機種のどちらかで検討しています。


次のリール、果たしてどちらになるか?

ツインパワーとステラ、価格差が倍くらいありますし、お高い方のステラは登場年次が古いことを踏まえると、この2台、なんとも選ぶのが難しいところ。

ただし、基本的にシマノリールはステラで採用された技術要素が他機種に順次適用されていくという製品展開スタイルなので、登場年次に多少の差はあれど両者は「同一世代」のリールであり、ツインパワーがステラを超える要素は一つもないというのがまぎれもない事実でしょう。

それに、やはり感覚的な領域の話になりますが、カタログスペックなどに表れない操作や巻きの質感ではステラが圧勝。

それを踏まえると、2021年現在も、やはり選択するならステラの方が良いと言えそうですね。

個人的に、リールは同じ型番で同一機種あるいは類似機種の予備機を必ず持って、片方がメーカーメンテナンス時などにも支障なく釣りができるようにしたいのですが、いまから2台揃えるのであれば、とりあえず'18モデルのステラを購入しておいて、'22か'23に新型がリリースされたら、’18の方を予備機にすればよいのかとも思います。

’18でスプールがロングストローク化されたばかりなので、次モデルでスプール互換性を損なうような仕様変更は100%無いでしょうから、スプール資産も有効活用できそうですしね。

セフィアカラーですが実はスーパーレッドのワールドシャウラに抜群に似合いそうなのがこのスプール。0820タイプはシーバス用としてもちょうどいい糸巻き量!リールを手に入れたら絶対コレも買おうと思ってます!実用ドラグ力(kg):3.5、自重(g):33、スプール寸法(径/ストローク)(mm):47/17、PE糸巻量(号-m):0.8-200、1-150、1.2-100。

あとは、耐久性。

私の場合、先述の通り冬春用と夏秋用でリールを使い分けるため、一台のリールを使い続けるのは年間を通じてちょうど6か月程度ですが、それでも従来使用していたエクスセンスLBやBB-Xハイパーフォースは、その半年間のうちに回転フィールが悪化して、都度メーカーメンテナンスに出していました。

だいたい、実働6か月で毎年1回サイクルでオーバーホール&ギア交換しているような感じですね。

ドライブギア等の価格から推測するに、ヴァンキッシュやツインパワーはエクスセンスLBより格下のパーツが採用されているため、おそらくメンテナンスサイクルはエクスセンスLB同等かそれ以下、つまり私の釣行頻度では毎年一回は交換しないといけないレベルでしょう。

ステラはまだ使い始めたばかりで、このサイクルがどれだけ変わるのかわかりませんが、特殊表面加工が施されたより高価なギアを採用しているため、少なくともヴァンキやツインパよりは長持ちするはず。

ギア交換含むメンテナンスは毎度1万円以上費用が掛かるため、仮に本体価格が割安のツインパワーを買ったとしても、その後5年ほど使いつづければ、長い目でみたTCOという観点では結構いい勝負になるかもしれませんね。

というわけで、今のところやはりステラが次のリールの最有力候補。

また入手した暁には、当ブログでインプレ記事を書きたいと考えています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


追記:結局両方とも買っちゃいました(笑)

シマノスピニングリールの中でも別格といえるステラ。その中でも一般的なシーバス釣りに最適なモデルといえばコレ。
ステラと並び金属ローターを採用したシマノの高耐久スピニングリールがツインパワーシリーズ。その中でも一般的なシーバス狙いに最も適し汎用性が高い番手がこのC3000XG。

2022年以降の釣行記は姉妹サイト「スモールフィッシング」に記しています。

よろしければコチラのサイトもご覧になってみてください。

スモールフィッシングの最新記事はコチラ! 続・スモールフィッシングの最新記事はコチラ!

なお、現在、Amazonのお買い得釣り具を検索するリンクページ、「密林お買い得情報」を大幅リニューアル中。最新モデル情報も含め、AmazonとYahooや楽天の価格比較もできるよう、より有益なページとなるようデザインを日々見直していますので、こちらもよろしければ是非チェックしてみてください。思わぬ掘り出し物が見つかるかも!

今週の人気記事

今月の人気記事

検索

自己紹介

自分の写真
大阪府在住。小学生の頃から40年以上、磯波止筏船を中心に様々な釣りをやってきましたが、2010年にウェーダー購入して以来、ほぼ毎週大阪湾奥西宮の海でウェーディングでシーバスを狙いつづけています。2020年からは本格的にメバリングとアジングにも参戦中!子持ち40代のオトーサンアングラーです。ちなみにタックルはシマノ党、車はBMW党。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *